脂肪の付きにくい身体にするには!

目次

|体脂肪を減らす脂肪の付きにくい体にする方法

脂肪の付きにくい体を作るには、不規則な食事などにより、体を飢餓状態にすると体は脂肪貯めることにより、飢餓状態に備えようとします。

脂肪の付きにくい体にするためには、規則正しい生活と食事が重要になってきます。

特に油料理を控えて低カロリー低脂肪の食事に心がけたいですね。

特に、腸内環境を整える事が重要になってきます。

悪玉菌のエサを控えて善玉菌のエサを与えるようにして行く事で腸内環境が変わってきます。

皆様「デブ菌」と「ヤセ菌」と言われる腸内細菌ご存知ですか?

とてもインパクトのある通称ですが、実は「デブ菌」はファーミキューテス類、「ヤセ菌」はバクテロイデス類のことを指します。

ヒトの腸内には100種類以上、100兆個以上の腸内細菌が生息していますが、その約90%が上記のどちらかに属しています。

最新の研究では、肥満の人は痩せている人よりもファーミキューテス類が多く、バクテロイデス類が少ないことが明らかになっています。

本来、人間の体内は食物の栄養や水分の80%を小腸で吸収して栄養を補い、吸収されなかったものが大腸を通り排泄されます。

しかし、ファーミキューテス類は体に必要のないものまで吸収してしまうのです。

一方、バクテロイデス類は、短鎖脂肪酸という物質を出して脂肪の吸収を抑えたり、脂肪を燃焼させたりします。

ビフィズス菌や乳酸菌などがその代表に当たります。

つまり、腸内におけるファーミキューテス類とバクテロイデス類の割合が、「痩せにくい体」と「痩せやすい体」を作るというわけです。

|食事で腸内細菌を増やす方法

この腸内細菌の割合は、一種の体質とも言えますが、実は食事によるセルフコントロールできるのです。

まず、高脂肪食を減らしながら、食事の間隔を空けて空腹のタイミングを作ります。

そして、野菜や、納豆等の食物繊維と発酵食品を食べることで増加した「デブ菌」を減らし、「ヤセ菌」を増やしていく方法です。

当たり前のようですが、ダイエットにありがちな食事を抜いたり、1つの食品に特化したりするわけではないので安心です。

また、これはよくよく見れば、食生活の改善によって腸内を改善するというダイエットの準備段階と言えます。

こうした食事の改善を行ない、腸内の「デブ菌」と「ヤセ菌」の比率を4対6に保つ事が理想的と言われているようです。

腸内のデブ菌・ヤセ菌の比率が理想的な割合になって初めて、運動や多少の食事制限などのいわゆるダイエットにより良い効果が表れます。

ダイエットを始める前に、まずは腸内細菌を整えることが、遠回りのようで実はダイエットに一番の近道なのかもしれません。

|脂肪を燃やす方法

脂肪を燃やす為にも、筋肉も必要ですので適度に筋トレをすることも大切です。

筋トレと言っても、筋肉に負荷をかける程度で十分です。

つま先立ちをしたり、壁に手をついて懸垂などもいいでしょう。

通勤時に一駅手前で降りて歩くのもいいでしょう。

テレビを見ながら足上げ、つま先立ちで歩いたりと、ちょっとした工夫でいいと思います。

体脂肪を落とすには腸内環境を整える事でお腹の脂肪や体の脂肪を落とすことができました。

腸内改善をするために食物繊維と発酵食品にふれましたが、外出先ではなかなか発酵食品を食べる事はできません。

納豆やみそ汁・ぬか漬物などには、酵素がいっぱいです。

私は、3か月だけこれを飲んでいました、個人の感想ですが、効果的にはよかったと私は実感しています。

一番のポイントはどこでも持ち歩けるという大きなメリットがあったからです。

|善玉菌を増やす発酵食品

善玉菌を増やす食材とは、善玉菌のエサになります。

善玉菌にエサを与える事で、腸内の善玉菌を元気にして、悪玉菌を減らしてくれます。

善玉菌のエサとなる食品は、一般的に発酵食品と食物繊維と言われています。

発酵食品と善玉菌のエサ
ヨーグルト、ぬか漬け、味噌汁、キムチ、チーズ、納豆、本枯節、米糀甘酒、酵素ドリンクなどの発酵食品だという方もいらっしゃいますが、基本的には納豆・味噌・ぬか漬・ぬか味噌漬け・酵素ドリンク・無添加しょうゆ・本枯節・米糀甘酒などオーガニック甜菜糖などでもオリゴ糖が一番おおいでしょうか!

これらに含まれるビフィズス菌や乳酸菌・オリゴ糖は善玉菌のエサになります。

では、ヨーグルト・キムチ・チーズはもともと日本では歴史が浅い食材です(身土不二)、省く理由がありますがこちらでは、記入できません。

よく脂質異常症なのに薬を飲みながらヨーグルトやチーズ・お肉・卵などの動物性食品を食べている方がいらっしゃいますが理解に苦しみます。

動物性食品には、コレステロールが存在します。

私たち人もまたコレステロールを体の中で作っています、外部からコレステロールを沢山摂取してしまうと脂質異常症になってしまうのではないでしょうか!

|善玉菌のエサになる食物繊維

食物繊維
食物繊維は、豆類、穀類、野菜、きのこ、海藻・果物等に多く含まれます。

食物繊維は、不溶性・水溶性の種類によって健康への働きが異なるため、いろいろな食品を組み合わせることが上手に摂取しましょう。

食物繊維の多い食品は、穀物、いも、豆、野菜、果物、きのこ、海藻などです。

毎食欠かさず食物繊維の多い食品を食べましょう。

水溶性食物繊維は、水に溶けてねばねばする性質を持ち、腸内環境を整えて軟便形成を促進します。
スジの少ない野菜、芋類、果物等に含まれている。

一方、不溶性食物繊維は、水に溶けず、水分を吸収して膨らむ性質を持つ。便量のかさを増して、便通を良くする働きがあり、固い繊維質な野菜、根菜、き のこ等に豊富に含まれています。

水溶性食物繊維の多い食品
◇煮くずれやすい スジの少ない野菜
人参 大根 玉葱 トマト キャベツ ほうれん草 じゃがいも さといも ながいも 等
◇果物

不溶性食物繊維の多い食品

◇煮くずれにくい スジの多い野菜

れんこん・ごぼう・たけのこ・ふき・セロリ・とうもろこし・ブロッコリー・もやし等
◇山菜類・ぜり・ぜんまい等
◇きのこ類
◇乾物・切り干し大根・ひじき・干しいも等

食物繊維をしっかり取ると乳酸菌が増え、ビフィズス菌は野菜や豆・甜菜糖に多いオリゴ糖を餌とする。

|悪玉菌のエサになる食べ物

動物性のたんぱく質などをエサにして、硫化水素やインドール、スカトール、アンモニアといった毒素を作り出します。

腸内の悪玉菌には、大腸菌やウェルシュ菌・などがある。

増える最大の原因は肉を筆頭に動物性食品の食べ過ぎだそうです。

「特に赤身の肉が悪玉菌による腐敗を招く」という。

たまにお肉を食べるのであれば牧草で育てられて、ホルモン注射を受けていない新鮮なお肉を生野菜と一緒に食べたいですね。

腸内環境の悪化は、便やおならの悪臭が出て、便秘にもつながります。

反対に善玉菌が優勢だと、免疫細胞を活性化させてくれるのです。

-ダイエットと腸内環境

関連記事

肥満食事療法 体重測定

目次 |肥満食事療法の注意点 肥満の食事 ■基本は主食が玄米か3分付きか5分付き、副食は主菜として、週一青魚、ほとんど大豆などの豆類、副菜が緑黄色野菜などで、しっかり毎回食物繊維など、根菜、きのこ類、 …

うんこの色で体調を管理できる

目次 |尿の色は健康のバロメーター 朝一番トイレに行っておしっこをしたときに色をよく観察してください。 腎臓が正常であれば、濃い黄色いおしっこが出ます。 さらによく見てみると底のほうにさらに濃い目の黄 …

体脂肪を減らし脂肪の付きにくい体にする方法

目次 |体脂肪の減らし方 体脂肪を減らし、脂肪の付きにくい体を作るには、不規則な食事などにより、体を飢餓状態にすると体は脂肪貯めることにより、飢餓状態に備えようとします。 脂肪の付きにくい体にするため …